赤ちゃんの脳は、生まれてから急速に発達し始めます。
0歳から3歳までの時期は「ゴールデンエイジ」とも呼ばれ、感覚や知覚、思考力が大きく育つ重要な期間です。
この時期に遊びながら脳を刺激することは、赤ちゃんの成長にとても大切です。
そんな中、赤ちゃんの「遊び」と「学び」を両立させてくれるおもちゃのひとつが「パズル」です。
特に、0歳から遊べるパズルは、握る、つかむ、はめるといった動作を通じて、赤ちゃんの手先の発達や認識力を育むことができます。
この記事では、0歳から楽しめるパズルのおすすめ商品や、赤ちゃんの成長にぴったり合ったパズルの選び方をご紹介します。
「赤ちゃんにはどんなパズルがいいの?」「安全性はどう選べばいいの?」といった疑問をお持ちの親御さんや保護者の方にも役立つ情報をお届けします。
ぜひ、この記事を参考にして、赤ちゃんとの楽しいパズルタイムを始めてみてください!
0歳から遊べるパズルの種類
パズルの種類① 型はめパズル
型はめパズルとは?
型はめパズルとは、型はめパズルとは、丸・三角・四角など様々な形のピースを大きさや形が合致する「型」の中に合わせていくパズルです。
パズルのピースが立体になっていて持ちやすく、1つのピースが大きいので、0歳遊ぶことができるものがあります。
型はめパズルの対象年齢は?
0歳~3歳頃までが主な対象です。
パズルとしてはめることができるようになるのは、1歳半ごろからになります。
兄弟がいるご家庭で遊ぶパズルとしても安心です。
遊び方の例
- 0歳~
- 赤ちゃんが握ったり、噛んだりして、感覚を楽しむ。
- ピースを2つ持ち、カチャカチャして音を楽しむ。
- 大人が赤ちゃんと一緒に遊び、ピースの形や色を教える。
- 1歳~
- 大人は赤ちゃんと一緒に遊び、ピースの形や色を教える。
- 興味を持ち始めたら、自分でピースをはめる練習をする。
0歳から遊べるおすすめの型はめパズル
はじめてのブロック(レインフォレスト) / フィッシャープライス(fisher price)
- 対象年齢:生後6ヶ月~
- 基本的な形(丸、三角、星など)がセットになったカラフルなパズル。
- 収納ボックス付きで後片付けも簡単。
- パズルのピースは2つずつ入っていて安心。
- 型はめパズルとしての遊び、積み重ねたり、ブロック倒しをしたり、色合わせをしたり、いろいろな遊び方を通して、お子さまの五感を刺激。
- フィッシャープライスのおもちゃは、安全性と耐久性を重要視して、欧州もしくは米国玩具安全基準の基に合わせて作られており、安心して楽しく遊ぶことができる。
はじめてのつみき もぐもぐボックス / ウッディプッディ
- 対象年齢:10か月~
- ST(玩具安全基準)で安心。
- 食品衛生法検査済で安心。
- 10種類の食べ物モチーフの型はめパズルが入っている。
- ピースの中に木の玉が入っていて、カラカラ(ガラガラ)と音を鳴らして遊ぶことができる。
- ポットン落としができる。(パズルではなく、箱の中に落とすタイプ)
- 型はめパズルとして遊ぶ他、2歳以降はおままごとグッズとしても使えるため使用期間が長い♪
カラフルプルトーイ / ボーネルンド
- 対象年齢:1歳頃~
- HPに0歳から遊べるとの記載あり。
- 「型はめパズル」だけでなく「プルトーイ」としても遊ぶことができる。
- 型はめパズル(かたち合わせ)としては、片面は三角・四角・丸と基本のかたち、反対はすこし複雑な形でステップアップして遊べぶことができる。
- プルトーイとしては、ハイハイがはじまる頃には大人がひっぱるプルトーイをおいかけて、歩けるようになったら、お子さん自身でひもをひっぱって一緒にお散歩して遊べる。※ひもはお子さまの足などに絡まないよう短め。
ロックブロック アンビトーイ ( ambi toys ) / ボーネルンド ( BorneLund )
- 対象年齢:1歳頃~
- 型はめパズル(かたち合わせ)として、カギの開け閉めなど、指先遊びを促すおもちゃ。
- 娘も大好きで、2歳になった今も遊んでいます。
パズルの種類② ピックアップパズル
ピックアップパズルとは?
ピックアップパズルは、小さな子ども向けにデザインされた知育玩具で、パズルのピースに「つまみ」や「持ち手」がついているのが特徴です。
この「つまみ」のおかげで、手先が未発達な赤ちゃんや幼児でもピースを簡単に掴むことができ、遊びやすくなっています。
ピックアップパズルは、赤ちゃんの指先の発達や形の認識能力、空間認識力を養うのに役立つ知育おもちゃです。
ピックアップパズルの対象年齢は?
対象年齢は2歳頃~とされていることがほとんどです。
実際、娘もできるようになったのは2歳になる少し前でした。
持ち手をつかんで&入れる動作はなかなか難しいようです。
娘も息子も初めて遊んだのは0歳の時で、0歳から遊んでいる子も多いため、今回取り上げさせていただきます。
0歳から遊べるおすすめのピックアップパズル
ぴかぴか光る 絵あわせ知育パズル / フィッシャープライス(fisher price)
- 対象年齢:生後9ヶ月~
- 8個のパズルピースを正しい位置に置くと、乗り物や動物のサウンドとぴかぴか光るライトアップで正解を教えてくれます。
- にこにこ!たいようさんのボタンを押すと、ライトアップして楽しい歌とサウンドが流れます。
- 40曲の歌とサウンドで遊びと学びを応援してくれる楽しい知育パズルです。
- フィッシャープライスのおもちゃは、安全性と耐久性を重要視して、欧州もしくは米国玩具安全基準の基に合わせて作られており、安心して楽しく遊ぶことができる。
- パズルのピースに「つまみ」や「持ち手」はついていないですが、ピックアップパズルの形に似た0歳から楽しく遊べるおもちゃなので、こちらご紹介させていただきます。
ピックアップパズル バラエティ / ボーネルンド ( BorneLund )
- 対象年齢:2歳頃から
- ものの名前など声に出して、お話の練習をしても楽しいパズル。
- ピックアップパズルの中で一番人気だと思います。
0歳が遊ぶパズルを選ぶときのポイント
安全性
0歳児は何でも口に入れてしまうため、誤飲防止のために大きめのパーツを選ぶようにしてください。
また、有害な化学物質が使われていない安全なものか確認するのも大切です。
対象年齢の確認
低年齢のおもちゃ選びで気を付けてほしいのが、対象年齢です。
口に物を運ぶことが多い0歳~1歳半の頃のおもちゃ選びで安全性は大切です。
口に物を運ぶことが少なくなってくるのは、およそ1歳6ヶ月頃~です。
そのため、対象年齢が1歳半以降となっているものを使用する場合は、大人が見ているところで遊ばせる等、気をつけてあげてくださいね。
触覚や視覚を刺激する素材や色
触り心地の違う素材を組み合わせたものは、触覚の感覚発達を促してくれます。
カラフルな色・形・デザインは、触覚を刺激してくれます。
赤ちゃんの感覚発達を促すため、家にない手触り・色・デザインのおもちゃを選ぶのがおすすめです。
清潔に保つことができるか
0歳・1歳の口に物を運ぶ時期は、清潔を保つために水洗いが可能なおもちゃが便利です。
洗うことができないなら、消毒できるかどうか気になるところです。
清潔さを保つことができるおもちゃか、確認してみてくださいね。
最後に
最初、赤ちゃんはパズルとして正しく遊ぶことが難しいですが、パーツを触ったり動かしたりするだけでも十分な学びがあります。
パズルとして遊ぶことができたときには、達成感があります!
本人も親も感動で大喜び❤
ぜひできたときには、ハイタッチして一緒に喜びましょう!
個人の成長に合わせて徐々に遊び方が広がるので、焦らず一緒に楽しんでくださいね♪