妊娠・出産 【体験談】出産準備にアロマオイルは必要?どうやって使う? 出産準備のリストの中に、アロマオイルがあることがあります。私は友人から「アロマオイル持っていくのおすすめだよ。辛い出産中に少しリラックスできる!」とアドバイス受けてましたので、1人目も2人目出産時も持参し、大変救われました!出産する病院や産... 2024.12 妊娠・出産
育児・知育 【お笑い絵本】2歳半の娘と読む親子で笑いがとまらない爆笑絵本 子どもの豊かな心を育み、親子のコミュニケーションとして重要な役割を担っている「絵本の読み聞かせ」ですが、「辛い!!」と思う方も多いかと思います。実は私もそんな1人…。でも、本によっては、何回読んでも楽しく読める本ってあったりしませんか?子ど... 2024.12 育児・知育
育児・知育 ヘルメット治療で悩んだ時、最初にした行動 「赤ちゃんの頭の形が気になるけれど、どうしたらいいの?」と悩んだとき、まずは必至で情報収集をしました。「どうやったら頭の形が良くなるのか」調べて実践してみたものの、良くなる気配はなく、むしろひどくなっているよう感じる日々。生後5ヶ月になり「... 2025.02 育児・知育頭のかたち・ヘルメット治療
ほのかの趣味 産休育休中の有意義な過ごし方。育休経験者がやってよかったこと。 育休中に育児だけ専念すると、息が詰まりそう・・・せっかくのお休み、自分自身の成長やリフレッシュの時間としても活用したい!と思っていらっしゃる方も多いはず。現在育休中の方は、せっかくお休みで少し時間もあるのに何もしてない自分が嫌になっている方... 2024.12 ほのかの趣味妊娠・出産育児・知育趣味の部屋
育児・知育 はみがき嫌いを絵本で克服!親子におすすめ歯みがき絵本12冊 子どもにとって、「楽しくない」「自由に動けない」「時に痛い」「怖い」はみがきはできるならしたくないもの。1~2歳児はイヤイヤ期も重なり、はみがきをするのも一苦労でへとへとに…。子どもがみがき嫌いで、以下のように困っているママパパさんいらっし... 2024.12 育児・知育
育児・知育 はみがきが嫌いな子のための対策 19案 子どもにとって、「楽しくない」「自由に動けない」「時に痛い」「怖い」はみがきはできるならしたくないもの。1~2歳児はイヤイヤ期も重なり、はみがきをするのも一苦労でへとへとに…。子どもがみがき嫌いで、以下のように困っているママパパさんいらっし... 2024.12 育児・知育
パズル パズルは何歳から遊べる?年齢順におすすめパズルの種類をご紹介 パズル遊びって、頭使うし、集中力使うし、知育に最適✨子どもの知育あそびの一つにパズルを考えられているママパパも多いと思います。そんな中、このような悩みを抱えていませんか? パズルって何歳から始められるの?どんな種類のパズルがあるの? 我が子... 2024.12 パズル育児・知育
育児・知育 まるい頭の形をめざそう!赤ちゃんの向き癖・絶壁対策にしたいこと 頭の形を丸くする方法が知りたいママさん必見!ヘルメット治療した息子に過去に戻れるならやりたいことを記載させていただきます。産まれた直後から向き癖があった子どもたち。2人とも少し右斜め下を向く癖がありました。頭の形が良くなると言われる対策を多... 2025.01 育児・知育頭のかたち・ヘルメット治療
育児・知育 旅行や帰省時の持ち物は? 子どもが増えると、旅行や帰省の準備も大変ですよね…。。以下は、私がいつも旅行や帰省時に使用している持ち物リストです。よかったら参考にしてください♪子ども用おむつ(1泊2日 6枚×2=12枚)おしりふき着替え(肌着・服・靴下・上着)靴お箸・コ... 2025.01 育児・知育
育児・知育 【ヘルメット治療】ヘルメット治療のメリット&デメリットは? 後悔することある? 赤ちゃんの頭のかたちが気になっているママパパさんの中には、ヘルメット治療を視野にいれようかと、悩んでいる方も多いと思います。そんなママパパさんに向けて、今回は以下の3点について、お話しようと思います。ヘルメット治療をすると、どんなメリットあ... 2025.01 育児・知育頭のかたち・ヘルメット治療