育児・知育 子どもも喜ぶ手巻き寿司&キンパの作り方!安心して食べられる具材とアレンジアイデア 家族で楽しく手巻き寿司を作る時間は、食事だけでなくコミュニケーションの時間にもなります。しかし、小さな子どもがいると、どんな具材を選べばいいか悩んでしまうことも多いですよね。今回は、小さい子どもでも安心して食べられる手巻き寿司の具材や、その... 2025.02 育児・知育趣味の部屋
育児・知育 夜間の授乳を楽にしよう♪最速で赤ちゃんのミルクを作る方法 赤ちゃんがお腹すいて泣いたとき、一瞬でミルクを作ってあげたいですよね。でも、お湯を沸かして、粉ミルクを溶かして…と時間がかかってしまいます。そこで、育児を少しでも楽にするために、最速で赤ちゃんのミルクを作る方法をご紹介します!持っているもの... 2025.01 育児・知育
パズル 赤ちゃんの脳を育てよう!0歳から楽しめるパズルと選び方のコツ 赤ちゃんの脳は、生まれてから急速に発達し始めます。0歳から3歳までの時期は「ゴールデンエイジ」とも呼ばれ、感覚や知覚、思考力が大きく育つ重要な期間です。この時期に遊びながら脳を刺激することは、赤ちゃんの成長にとても大切です。そんな中、赤ちゃ... 2025.01 パズル育児・知育
育児・知育 【経験談】生後3か月で完全母乳になったママの母乳育児について お乳のことって、どうしても周りに気軽に聞きづらいもの。産後の入院中だったら助産師さんに気軽に聞くこともできますが、退院後はネットサーフィンの嵐。ネットで探すと、「産院で教えてもらったことと違った!」「何が正解なの!?」と悩まれる方も多いと思... 2025.01 育児・知育
育児・知育 ヘルメット治療することを決断した理由 2人目の息子の頭の形が悪く、生後5か月の時にヘルメット治療することを決断し、生後6ヶ月からヘルメット治療を開始しました。ヘルメット治療と聞くと、「頭の形って成長と共に丸くなっていくのに、ヘルメット治療する必要ってあるの?」「病気じゃないのに... 2025.01 育児・知育頭のかたち・ヘルメット治療
育児・知育 生後3か月で完全母乳になったママが完母を目指してしたこと 決してものすごく母乳が出やすい体質ではなかった私。私の1人目出産時の年齢は32歳、2人目出産時の年齢は34歳。もっと若いときに産んでたら、もっと出やすくて、もっと早く完全母乳になったんじゃないかなとか思うこともたまにありますが、こればかりは... 2025.01 育児・知育
育児・知育 【ベテラン整体師さんに聞いてみた】赤ちゃんの頭のかたちが悪いと将来どうなる?赤ちゃん整体・ヘルメット治療ってどう? 「赤ちゃんの頭のかたちが悪いと、将来にどのくらい影響が出るんだろう・・・」本格的にヘルメット治療を検討した頃、ヘルメット治療しなかった場合、頭のかたちが悪い影響ってどのくらいあるのか気になりました。そこで、私が信頼しているベテラン整体師さん... 2025.01 育児・知育頭のかたち・ヘルメット治療
育児・知育 赤ちゃんの頭のかたちについて無料でプロに相談する方法 6つ 赤ちゃんの頭のかたちが悪いなと思うと、ヘルメット治療が必要になるんじゃないか、ヘルメット治療って高いよね…?と、どうしても費用が気になってしまい、行動も遅くなりがちになります。私自身がそうでした。「頭のかたちがどんどん悪くなっている気がする... 2025.01 育児・知育頭のかたち・ヘルメット治療
育児・知育 英語ができないママが挑戦!子どもに求める英語力&英語耳☆どこまで望む!?何をしたらいい? 私の英語力・パパの英語力私自身、英語話せません。現在、話せる英語は中学校1年生レベルだと思います💦資格でいうと、中学の時に英検3級取得したかな?TOEICを1・2回受験しましたが、350点~400点くらいだったような? パパはというと、ほん... 2025.01 育児・知育
育児・知育 英語耳を育てよう!ディズニー英語システムを使ってみての感想【DWE】 ディズニー英語システムとの出会い1人目娘が7か月のときに、商業施設でディズニー英語システムの社員さんとお話しする機会がありました。まだ意思疎通がほとんどできないので、英語はまだ先でいいやと思っていたのですが、暇だったのでとりあえずお話だけ聞... 2025.01 育児・知育