エスメラルダ枕がすぐへたる!へたってしまったときの対策をご紹介

育児・知育

ドーナツ型枕を使われている皆さん、枕の首元、へたりませんか?

エスメラルダを使用して1日で吐き戻しのため洗濯をしたら、首のあたりがへたってしまいました。。。

ドーナツ型枕がへたってしまったときに、私が行った方法をご紹介します。

私が持っているエスメラルダの枕はこちらの枕です


 

 

ドーナツ型枕の中綿を移動させる

これはやっていらっしゃる方多いかと思います。

綿が多い所から、少ない所(首元)へ綿を移動させる。

周りの綿をほぐしながら、首元部分に綿を寄せ集める。

左右両方から満遍なく綿を動かす。

シンプルで簡単!

横や頭の上あたりの綿が多いところから、地道に首元に綿を持ってくる移動させるやり方です。

気になってからの数回はこの方法で大丈夫だと思います。

 

 

洗濯&乾燥機にかける

我が家ではパナソニックのドラム式洗濯機を使用しています。

洗濯が終わった時点で枕を取り除くのを忘れ、そのまま乾燥機にかけたらものすごくふわふわになりました!

自己責任でやってみたい方はぜひやってみてください。

 

枕にタオルを巻く・エスメラルダ枕用枕カバーを作る

次に、枕にタオルを巻く方法です。

やることは、くるっと1周フェイスタオルを巻くだけ。

余った部分は頭の上に垂らしておきましょう。

タオルのずれが気になる場合は、手縫いするとずれにくく使いやすいです。

ちょっとしたエスメラルダ用枕カバーになりますね。

吐き戻しや汗の汚れもタオルが受け取ってくれるので、一石二鳥です♪

簡単でおすすめです✨

 

エスメラルダ枕に中綿を追加する

へこたれすぎて困ってる節約ママにおすすめの方法は、エスメラルダ枕に中綿を追加する方法です。

準備するもの

準備するもの
  • 使っているエスメラルダ枕
  • 綿
  • 糸切りばさみ
  • コロコロorガムテープ

エスメラルダ枕に入っている綿は、「通気性に優れた東レの粒綿(国産)を使用しており、
通気性も抜群で、汗もしっかり吸収するいい綿」

私は気にしないので、綿は100円均一で購入しました。

綿の追加しがいのある枕だこと・・・!

洗濯しても汚れてる・・・

息子、ごめんよ・・・

買い換えようか悩んだんだけど、寝返り打てるようになった後のお姉ちゃんはこの枕すぐ使わなくなったのよ・・・

そう、お姉ちゃんは1か月も使わなかったんだよ・・・

きっと、あなたももうすぐ使わなくなるから、とりあえず綿追加で解決するね!

作業時間

所要時間:15分~60分

綿を追加する量で変わります。

私は結構追加したので、30-45分くらいかかりました。

綿の追加方法

いざ、スタート!!

綿を入れる入口によさそうな場所を発見!!!

首元の縦Line!!

この一部だけの糸を切るだけだったら、ほかのところの糸はほぐれなさそう!
ということで糸切りばさみでチョキチョキ。

さすがEsmeraldA!

縫い目が細かい!赤ちゃんに悪影響がないよう、中綿が外に出てこないように、手作りで丁寧につくられているなと感じます。

糸を切り終わった穴の大きさは、人差し指1本入る大きさ。

綿を入れるには少し入れにくいけど、なんとかいれれます。

よいしょ、よいしょ、よいしょ、、、

綿を入れ終わったら、細かく縫って・・・

できたーーーー!!!

 

首元の厚みもしっかり復活して満足!!

枕は本当に大事なものなので、基本買い替えが安心です。

自己責任かつ、綿の追加は赤ちゃんの大きさに合わせて首に負担がかかりすぎないように気を付けてあげてくださいね。

 

(参考)頭の形はどうなったか?

1人目:娘の場合

娘は2か月終わりくらいからエスメラルダの枕を使用し始めました。

翌日に吐き戻し、洗うと少しぺったんこに。

綿を移動させながら、3週間ほど使用しました。

3週間ほどしか使用できなかった理由は、3か月半ばで寝返りするようになり、うつ伏せで寝るのが好きになったためです。

エスメラルダの枕の効果と、うつ伏せの時間が長くなったことで、後頭部が成長しやすく頭の形は次第に良くなっていきました!

 

2人目:息子の場合

綿をもっと早く追加していたり、買い換えていたらよかったのかもしれませんが、改善されずヘルメット治療することとなりました…。

男の子で成長が早く、頭がとても重かったので、その分負担が大きかったんだと思います。

5ヶ月時点で、息子の頭の形は、

斜頭症:重症

短頭症:中等度~重症

ヘルメット治療する場合は、30万円~60万くらいします。

それに比べれば、赤ちゃん用枕はとっても安い!!

昔に戻れるなら、身体の向きを調整できるこちらの枕を買いたい!!


エスメラルダ枕の場合、頭の向きを一時的に変えることはできても、赤ちゃんの向き癖があるとすぐに元に戻ってしまします…。

しかし、こちらの枕は身体全体の向きを変えられるので、自然と頭の向きも変えられます。

よくバスタオルで身体むきを調整しようと言われますが、バスタオルだとすぐにずれてしまい、なかなか難しいですよね。。。

それが、こちらの枕だと、枕とバスタオルの役目が一体化した枕なので、頭の向きも体の向きも変えられます!

また、こちらの枕はモロー反射で起きちゃう子がぐっすり寝てくれることもあるという優れもの。

寝返りができるようになり、うつぶせ寝しちゃう子にもおすすめの枕♡
※SIDS(乳児突然死症候群)の観点から、厚生労働省では赤ちゃんが1歳になるまでは仰向けの姿勢で寝かせることを奨めています。

自然と寝返りして起きちゃうのも防げるので、ママパパが夜中起きる回数が減ることもあるよ!

楽天で赤ちゃん枕部門No.1になった枕✨

子どもによって合う合わないはありますが、評価が★4.36あるので、一度試してみる価値あり!

こんな赤ちゃんにおすすめ
  • 頭のかたちで悩んでる
  • モロー反射でびっくりして起きる
  • 寝返りができるようになり、うつ伏せになって起きてしまう
  • うつぶせ寝する
  • 抱っこでしか寝ない赤ちゃん

どうやら、やわらかいクッションが赤ちゃんの全身を包み込み、特許を取得したCカーブ構造が後頭部を安定させてくれるため、まるでお母さんの腕の中にいるような深い眠りについてくれるとか✨

ぜひ、一度試してみてください❤